2019.10.24
|
11月12月の
ワンデーレッスンの受付開始いたしました。
|
---|
2014.03.03
|
私、谷口勇美雄監修
いちばん勝てる!「サービス革命」発刊されました。
|
---|
テニスがうまくならないとお悩みのあなた様へ
注意されたことを意識して練習するとロボットのようにギクシャクしてしまう。
練習をすればする程、下手になっていくようだと・・・。
なかなか足踏み状態から抜け出せない。
そのため
「テニスは難しい!そう簡単にうまくならない!」
「いつまでたってもうまくならない!私には運動神経やセンスがない!」
「やっぱりテニスは難しい!そう簡単にうまくならない!」とお悩みのことだと思います。
しかし、あなたが心のなかでは
「上達して仲間をビックリさせたい!!」
「弱点を克服したい!!」
「壁を突破したい!!」
「自分の目指すテニスをできるようになりたい!!」
と思っているのでしたら、あなたにとって転機の場になると思います。
ご参加者の声
ワンデーレッスンでお世話になりました。
先日はいろいろ教えていただきまして、ありがとうございました!
翌日試合だったのですが・・・
集中できていたようで、とてもいい内容の試合ができました。
自分でもこわいぐらいに、思ったところにボールが入り、いい展開で試合を進めることができました。
サービスも、今まではワイドになかなか入らなかったのですが、狙ったところに入り、楽に試合を進められました。
相手の浮いてきたリターンも、普段でしたら、ボレーでサイドアウトしたり、打ち切れず拾われたりしてしまうのですが、しっかり決めていくことができました。
納得のいく内容の試合はめったにありませんが、今回は大満足でした。
(ただ、リターンミスが何本かありました。リターンもサービスと同じように、どこに打つか準備をしてから位置につかないといけないですね。)
プレー前には、ボールを見続ける事、早く予測する事を、実践しようと思ったのですが、いざプレーが始まると、どこかへいってしまいましたので、何故こんなに集中できたのか不思議です。
ボールを見続ける事、予測する事を実践しようと思ったことで、他の余計な雑念がなかった事がよかったのでしょうか?
緊張しやすく、試合になるとどうしても不安な気持ちが出てきてしまうので、なんとか視点を変えていけるといいなと思います。
メンタルの本もたくさん読み、頭では理解しているのですが、なかなかうまくいきませんでした。
ボールを見続けることの大切さは、他のサイトで知り、だいぶ前から知ってはいたのですが、見続ける事が難しく、またボールを見ているのにミスが続くと、やはり打ち方等に原因を求めてしまい・・・で中途半端になっていたと思います。
根気よく、続けてみたいと思います。
この日も、ここまで集中できたのは決勝だけでしたし、このような状態で毎回できるとは思いませんが、集中すればいいプレーができるということは実感できましたので、自信になります。
今後は調子が悪くても、気をつける点はシンプルですので、あれこれ悩む必要がなくなり、よかったです。
ありがとうございました!
また是非参加させていただきたいです。またよろしくお願いいたします。
東京都 匿名さん
今回、2泊3日のキャンプに参加させて頂きました。初めて&一人参加ということで不安もありましたが、終わって見れば、本当にあっという間でとても楽しく過ごさせて頂きました。
谷口コーチを始め常連の皆さんもとても気さくな方ばかりで、感謝!感謝!です(*^^*)
特に深夜にまで及んだ夜の部では、谷口コーチのお話は勿論、普段交流のない様々な職業の方々の貴重なお話や視点に触れることができ、とても有意義な時間となりました。キャンプならでは…ですね>^_^<
また、予想以上に食事も温泉も良かったですo(^-^)o
でも、何より予想を遥かに上回り最高だったのは谷口コーチでした!!
[谷口コーチ、ごめんなさい(^^;)谷口コーチのことをあまり存じ上げず参加させて頂いたもので…。]
正直、何年もスクールのコーチがあれやこれやと色んなレッスンをしてくださっても出来なかったことが、たった3日で出来るようになれるとは思っておりませんでした…。
でも、谷口コーチはわずか5分足らずで出来るようにしてくださいました(@_@)
本当にありがとうございました!
また、参加させて頂きますので、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
あれやこれや試しても上手くできないことがあるテニス好きな方には本当にオススメです!
あれやこれやする必要が無いことを谷口コーチが教えてくださいますのでヽ(^o^)丿
埼玉県 T・I
自分がBTLキャンプに参加しようと思ったのは、ラケットドッグに参加し、その効果が実感できたからです。
同じラケットでもスイングウェイトが違うと、飛び方が違うのに驚きました!!
それから家でCDを見てみると、明らかに自分の使っているラケットより、ベストフィットラケットの方が、楽にスピードのあるボールが打ていました!!
これにはビックリしました!
ラケットドッグに行って、その効果が実感できたからこそ、キャンプに参加しようと思いました。
そしてキャンプへ…
このキャンプで一番印象に残ったことは、《フォームや動作については全く指摘されなかったことです。》
今まで自分は、上手くなるにはフォームが大切だと思い、テニス雑誌の連続写真や、ワンポイントアドバイスなどを見て、練習していましたが、このキャンプに参加してから、それらを一切意識せずに打てるので、気持ちよく打てます♪
どの練習も普段とは違う点を意識して練習させてもらい、新鮮でした♪
中でも[ショートラリー]がとても良かったです。普段とは全く違う感覚で難しく感じました。
他にはサーブの(コース)、(球種)、(弾道)などを決めてから、歩いてサーブする練習が、自分にとっては、とても効果がありました。以前から自分はトスが苦手で、3回ほどトスして打つ事が多かったのですが、この練習をしてからは1回のトスで迷いなく、自分の打ちたいサーブが打てるようになったことです!
他には(フッシーに挑戦)。また試合してみたいです!
(苦手意識)改善の練習では、ボレーするのが楽しくなりました。
ビデオを見てきずいたのは、改善前と改善後の表情の違いです。
笑顔で打っていました!
これらの練習では、谷口さんの人間の脳についての説明があって、それらを理解してからこその練習だと思いました。
伏見コーチや田上コーチが打って、何かを変えて打って、それを見るのも良かったです。
良かったキーワードは、(ブレーキングポイント)、(リズムを長く、短く)、(適応能力)でした。
夜のミーティングもテニスだけではなく色んな話を聞けたので、楽しかったです♪
一緒に参加した人達も、皆親切で、親しみやすい人ばかりでした。
会場のふいんきも良く、料理も美味しかったです。
最後にこのキャンプ終えて、自分の中の無駄なイメージが消えて、自然な動きで打てるので、バタバタせず、スムーズな動きで打てる事が多くなりました!
このキャンプに参加出来て、本当に良かったです。
また参加したいです。
ありがとうございました。
石川県 H・F